2024年6月1日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 feu05394 お知らせ 202406月号 帰命阿弥陀仏・無量寿如来 梅雨の時期を迎えました。雨はすべてのものを潤してくれます。教化部で写経を行ったとき、小雨が降り、静かな中で写経に身が入ったことがありました。 六月十七日は大聖師谷口雅春先生の三十九年祭で、総本山で午前十時より開催されま […]
2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 feu05394 お知らせ 202405月号 さざれ石が巌となる 「石上げの行」で使うような石は、非常に貴重なもので、長い歴史を持っています。 以前、地質学者でもあった鹿沼景揚先生から東京生命学園で、何千万年も歴史があると教わりました。 今から三億三千年前はアジア大陸の外側で日本列島の […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 feu05394 お知らせ 202404月号 サイタ サイタ サクラガサイタ 私が京都第一教区に赴任していたとき(平成九年~十七年)、嵐山に住んでいて、阪急嵐山線で通っていました。阪急嵐山駅から乗りましたが、駅前には一本の桜の木がありました。いつもは、そんなに意識しない桜でしたが、ある年、膨らみか […]
2024年3月1日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 feu05394 お知らせ 202403月号 じっくり見る 春になると朧月がよく見られます。 以前に東京の赤坂に住んでいた建物が戦前の花嫁学校の跡(今は赤坂‶いのちの樹林〟)で、東京生命学園の教場であり生命の教育の指導者の養成の場でした。 昭和五十年九月に生命の教育指導者の勉強 […]
2024年2月1日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 feu05394 お知らせ 202402月号 いのち芽吹く この寒い中に能登で被災された方々は大変な苦労をなさっていると思います。心よりお見舞い申し上げ、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 生長の家では「令和六年能登半島地震被災者支援募金」を三月三一日まで一般支援と信徒向け支援 […]
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 feu05394 お知らせ 202401月号 新しく生まれ変わる 明けましておめでとうございます。二〇二四年、令和六年の素晴らしい年が明けました。『新版 叡智の断片』の二七〇頁に 『新年とは新たに生れる時である。時々刻々新年の気持ちで生活せねばならぬ。「今、天地の開ける音をきけ」と金 […]
2023年12月1日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 feu05394 お知らせ 202312月号 歓喜の歌 十二月二十四日は生長の家総裁・谷口雅宣先生の御誕生日です。心からお祝い申し上げ、いつまでもお健やかにご指導下さいますようお祈り致します。 十二月になりますと日本ではよく各地の音楽会やテレビ、ラジオ等でベートーベンの第九 […]
2023年11月1日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 feu05394 お知らせ 202311月号 失敗はない~新しい法則の発見である 「修理固成」この言葉は「古事記」に書かれているイザナギノ神とイザナミノ神が宇宙を創造するときに天つ神様から「天の治矛」を頂いてこの現象世界を創り固め成す時の言葉です。 一番古い古事記写本の「国宝真福寺本」には「修理因成」 […]
2023年10月1日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 feu05394 お知らせ 202310月号 反対のものの観方の探究Ⅱ 現象を見るのに、〝マイナスはダメである、悪である〟と云う考え方になりがちですが、唯神実相の〝神以外のものは実在しない、すべて善である〟という観方になりますと現象世界は実相を現し出す芸術作品とみる事が出来ます。 『生命の […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 feu05394 お知らせ 202309月号 反対のものの見方の探究Ⅰ 私達が日常生活を送るとき、自分の考えとは正反対なことが起こるときが時々あります。 そんな時、何故あの人はあんなことを言うのかとか、あんな行動に出るのかなと相手を非難したり、文句を言いたくなります。環境が急に変わることも […]