コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

生長の家埼玉県教化部 人間神の子の真理を埼玉県下に伝道しよう

SNI埼玉【生長の家埼玉県教化部】公式サイト

  • ホーム
  • 行事日程
  • アクセス
  • 信仰随想
  • PBS活動
  • 組織の紹介
    • 白鳩会
    • 相愛会
    • 青年会
    • 講師会
    • 栄える会
    • 生教会
  • 忘れ得ぬ人々
  • ログイン

忘れ得ぬ人々

  1. HOME
  2. 忘れ得ぬ人々
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (24) 今野行雄先生の思い出

             橋本 康正    平成四年四月に教化部が落慶して間もない頃、大学生だった私は、青年会活動のため毎日のように教化部に顔を出していました。当時の深田保教化部長・小池要治事務局長から、「将来、教化部に […]

2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (23)松本かつ江先生を偲んで             戸田 歌子  

    私が初めて松本先生にお会いしたのは昭和五十年、上木崎の小島喜代子先生のご自宅で開催された母親教室でした。 松本先生は、母親教室の会場準備、受付、接待、講師の送迎等もされ、私も共にお手伝いをさせていただきました。 […]

2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (22)使命を生き抜いた 夫、大竹秀一

              大竹 祐子                学生時代に青年会活動と出会った夫は、昭和五十三年五月から五十五年九月まで埼玉教区青年会の執行委員長(当時)を務めました。 夫とはかつての教化部で開催さ […]

2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 21 松尾昭先生を偲ぶ  

                                    小林 茂之 松尾昭先生と私の出合いは、私がまだ生長の家の活動を開始する前の平成十二年のことです。 当時、昭先生は教区相愛会組織拡大対策部長として、私 […]

2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年1月15日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (20)   桑野昭子(てるこ)先生を偲んで  平田 永遠子(とわこ)

私が初めて桑野昭子先生にお会いしたのは昭和五十八年、朝霞の先生の御自宅で開催された母親教室でした。 先生は常に明るくにこやかに皆さんに接し、美しい声で話をされ、包容力のある信仰一筋の生活をされていました。 当時、白鳩会長 […]

2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年1月15日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (19) 夫、山本良秋との出会い   山本 榮 

             昭和三十年九月、親戚の叔母に誘われて上京したその翌日、文京区青年誌友会に案内されて、そこで青年会の役員であった山本良秋さんと初めて出会いました。 当時茗荷谷の塚原医院の三畳の部屋を借り、そこを拠 […]

2021年11月1日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (18) 母、中村雪子のこと  

    佐竹 房子    母、中村雪子が、生長の家に入信いたしましたのは、昭和二十三年頃でした。  その当時、私達一家は下関市にある母の実家に住んでいました。母は父の戦死の知らせを受け、働き始めておりましたが、胸膜炎を患 […]

2021年10月6日 / 最終更新日 : 2021年10月6日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (17) 添田三枝子先生を偲んで

飯田 文子 私が結婚して間もない頃、友人も知人も全くいない上尾の団地に、添田三枝子先生と安達しげ子さんが訪ねてきてくださいました。 いつも二人で上尾の家々を訪問され、信徒さんの開拓をされていました。添田先生の家で誌友会が […]

2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 feu05394 お知らせ

忘れ得ぬ人々 (16)種子田(たねだ)誠子講師

 浅子貴美子 種子田誠子先生に最初にお会いして感じたのは、言葉使いがとても丁寧で吃驚したことでした。これから先どう接していったら良いのか…と思うほどでした。私は、母親教室をしていた木本邦子さんと最初に出会い、娘が小さい頃 […]

2021年8月2日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 feu05394 忘れ得ぬ人々

忘れ得ぬ人々 (15)二人の義母     

藤原聰子  藤原良一氏の夫人のしげ子義母は毎月三十冊の神誌を誌友宅に届けていました。三十二年に白鳩会を発足させて自宅でも誌友会を開催するようになりました。義母は四十年に他界するまで光明化運動に捧げ尽くしましたが、 昭和四 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

記事の検索

行事日程
アクセス
信仰随想
忘れ得ぬ人々
お問い合わせ

最近の投稿

忘れ得ぬ人々 (24) 今野行雄先生の思い出

2022年11月12日

忘れ得ぬ人々 (23)松本かつ江先生を偲んで             戸田 歌子  

2022年11月12日

忘れ得ぬ人々 (22)使命を生き抜いた 夫、大竹秀一

2022年11月11日

忘れ得ぬ人々 21 松尾昭先生を偲ぶ  

2022年11月11日

「埼玉P4Uリレーについて」 PBS担当副会長 

2022年10月11日

「初めての堆肥作り」 山田愛子

2022年10月11日

「一汁一飯やフードバンク等への寄付について」                    環境・対社会対策部長

2022年10月11日

ウクライナの平和を祈って 徳永洋一

2022年10月11日

今年もそら豆を育てました  高島春子

2022年10月11日

PBSは喜びの愛行 PBS担当副会長

2022年10月11日

カテゴリー

  • PBS活動
  • お知らせ
  • 信仰随想
  • 忘れ得ぬ人々
  • 未分類
  • 栄える会
  • 生教会
  • 白鳩会
  • 相愛会
  • 行事
  • 講師会
  • 青年会

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
唐松模様
恵味な日々
SNI動画リンク集
  • ホーム
  • 行事日程
  • アクセス
  • 信仰随想
  • PBS活動
  • 組織の紹介
  • 忘れ得ぬ人々
  • ログイン

Copyright © SNI埼玉【生長の家埼玉県教化部】公式サイト All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 行事日程
  • アクセス
  • 信仰随想
  • PBS活動
  • 組織の紹介
    • 白鳩会
    • 相愛会
    • 青年会
    • 講師会
    • 栄える会
    • 生教会
  • 忘れ得ぬ人々
  • ログイン
PAGE TOP